失敗しないための基礎知識|ナタリールーフ|入間市・狭山市密着の屋根リフォーム・雨漏り専門店ならお任せ

MENU
屋根リフォーム&雨漏り専門店 ナタリールーフ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-303-905

  • 受付9:00~18:00
  • 定休日年中無休
  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼

ルーフィングとは?基礎知識を徹底解説!ルーフィング選びで
知っておきたいこと

HOME / 失敗しないための基礎知識 / ルーフィングとは?基礎知識を徹底解説!

ルーフィングとは

屋根工事において、最も重要とされているのがルーフィング(防水紙)です。

ルーフィングとは、下葺き材とも呼ばれる屋根材の下に敷く防水シートのことです。雨水を屋根内(屋根裏)に入れず外(軒先)に流す役割を持ちます。
住宅の屋根の防水は、ルーフィングにかかっていると言っても過言では、ありません。屋根カバー 防水紙 TAJIMA セルフカバー
ルーフィングは、外からは見えない分、重要視しない工事会社も少なくありませんが、雨漏りをはじめとした様々なリスクから住まいを守るうえで非常に重要な役割を果たします。一般住宅では、主にアスファルト・改質アスファルトで作られているものが使用されていますが、ルーフィングにも屋根材と同様に様々なメーカーや種類があります。
耐用年数が長くグレードの高いもの、屋根カバーに適したものもあれば、遮熱効果が期待出来るものもあります。
ルーフィング TAJIMA PカラーEX カッパ23 ニューライナールーフィング
施工会社によって、扱うルーフィングも様々です。皆様が知識がないだろうと適当なルーフィングで施工する会社も多いので注意が必要です。
悪 訪問販売
屋根リフォーム工事の際に、どうしても屋根材の種類や機能をメインに考えてしまいがちです。何度も繰り返してしまいますが、屋根リフォームにとって ”ルーフィング(防水紙)”は、とても重要なポイントですし用途も様々です。
この記事では、ルーフィングの重要性と施工のポイント、種類などについて詳しく解説していきたいと思います。

ルーフィングの仕組みと重要性

屋根材と同じくらい重要なルーフィングですが、なぜ重要なのでしょうか?

それは、屋根からの雨漏りの原因として、ルーフィング(下葺き材)の”破れ” ”施工不良”が起因していることが多くあるからです。

瓦
一般的な屋根材には、どうしても隙間が生じます。※防水性能がしっかりしている屋根材もあります。
標準的な屋根材として”瓦・スレート屋根”があげられますが、共に一定以上の風雨を受けると構造上の隙間から雨水が屋根材の下へと入ってしまいます。

スレート雨漏れ
スレートからの雨漏れ

スレートの雨染み

 

しかし、ルーフィングが侵入した雨水を外(軒先へ)に流す機能を持っているのです。

ルーフィング図

上記の図のように屋根材の下に雨水が入り込んでしまった時に、ルーフィングが劣化し、破れてしまっているとどうなるでしょう。
侵入した雨水が軒先へと流れずに、そのまま屋根裏へと侵入し内部の野地板、垂木、梁などの腐食や劣化を引き起こします。”雨漏れ”です。

極端な話、ルーフィングがしっかりと施工されており、劣化していなければ、屋根材がどれだけ劣化していても雨漏りは起きません。
ですが、屋根材が割れていたり、防水性が欠如していれば、その分ルーフィングは、酷使されてしまいルーフィングが劣化してしまいます。

屋根材とルーフィングの両方がしっかりとしていてこそ、大切なお家を雨から守ることができるのです。

ルーフィングの貼り方

ルーフィングの重要性を理解して頂いたうえで、次は、施工方法について解説していきたいと思います。

ルーフィングには、メーカー規定の重ね幅や折り返し幅があります。しっかりと施工基準に沿った施工をしなければ、雨漏れに直結してしまいます。

ルーフィングは、屋根材によって貼り方が違う

新築・屋根葺き替え

新築・屋根葺き替えの際は、野地板(構造用合板・ラーチ合板)に”ハンマータッカー”(建築用の大型のホチキスのような道具)でルーフィングを貼ります。

タッカー

ハンマータッカー 叩くようにステーブル(ホチキスの芯のような形状)を打ち付けていく

↓野地板にルーフィングを貼る様子がよくわかる動画です

屋根カバー工法 ノンアスベスト屋根材

屋根カバー工法の際は、スレート屋根の上にルーフィングを貼ります。スレート材には、”タッカー”は、効きません。施工方法としては、釘やビスで留めていくか、粘着タイプのルーフィングを使うかの2パターンあります。

弊社では、なるべく屋根に穴を開けたくないので、施工するお家の屋根材が1990年後半以降のノンアスベスト屋根材の場合は、粘着タイプ(粘着層付き改質アスファルト屋根下葺材)を使用しています。改質アスファルトルーフィングの裏面が粘着シートになっている防水シートです。
粘着層があるため、釘やビスで固定する必要がなく、屋根材との密着性が高まることにより高い防水性を発揮します。

粘着 ルーフィング 防水紙 TAJIMA タディスセルフカバー

屋根カバー工法 アスベスト含有屋根材

上記と同じ屋根カバー工法でも、アスベストが含まれている屋根材には、粘着タイプのルーフィングは使用できません。
1990年後半以前に各メーカーから製造・販売されていた屋根材には、ほぼアスベストが含まれています。
アスベストとは、天然の鉱物繊維の細い繊維で”せきめん”や”いしわた”とも呼ばれ、1995年頃から建築資材などの強度を高める目的で多く使用されていました。そのアスベストを吸い込むと健康被害を及ぼすことがわかったことから特別管理産業廃棄物に該当し、廃棄には厳しい基準が定められています。
上記のことから、アスベストが含まれているスレート材に粘着式のルーフィングを使用してしまうと、防水シートとスレート材が剥れなくなってしまい、住宅を解体する際にアスベストのみを産廃処分できなくなってしまうからです。

アスベスト含有の屋根材の場合もスレート材の上にルーフィングを貼ります。
野地板の時のようにタッカーでは、留められませんので”エア釘打機(鉄砲)”という電動工具を使い、釘で留めて貼っていきます。
釘に鋼板チップをかませることでシートをスレート屋根に固定する力が増します。

テッポウ エア釘打
エア釘打機 鉄砲

屋根カバー工法 防水紙 TAJIMA PカラーEX+ プラチナスタイル

ルーフィングの施工手順

まずは、一本約20キロあるルーフィングのロールを屋根上に荷上げします。
改質アスファルトルーフィングの場合で60平米前後の屋根の大きさだとルーフィングを5、6本使用します。1本が約20kgありますので100kgから120kgの重さになります。

ルーフィング
搬入時のルーフィング

新築・屋根葺き替え工事の場合は、野地板にそのままルーフィングを貼りますが、屋根カバー工法の場合は、棟板金・貫板・雪止めなどの役物を撤去して屋根をスレートのみの平らな状態にしてからルーフィングの施工に入ります。

棟板金撤去
棟板金の撤去
雪止め撤去
サンダーで雪止めを切断する

ルーフィングは、軒先から貼り始めます。屋根の施工では、どの部材を施工する時も”軒先から棟へ”、”下から上へ”と施工します。
下から上へ重ねることで、水の侵入を防ぐ為です。
屋根の名称
屋根部位解説
屋根部位説明
軒先の端からルーフィングを貼っていき、一列目をタッカーで留めます。※屋根カバー工法の場合は、釘留め。
ルーフィングの縦幅は、1m(1000mm)なので軒先から棟に向かって段々に上へと重ねていきます。メーカー規定の重なり幅があり、縦方向に100mm以上、横方向に200mm以上重ねます。

防水紙ルーフィング タジマ ライナールーフラムダ

ルーフィング重ね幅

軒先は、ルーフィングが”軒先水切り”の上に重なるように貼ります。
ルーフィング軒先

下記の図は、方形の屋根を上から見た図です。
スタート地点からぐるりと廻るように重なり幅を注意してルーフィングを貼っていきます。
ルーフィング手順
ルーフィング手順

シートの重ね代を守ることが非常に重要です。しっかりと重ね代を守ることでシートの継ぎ目からの雨水侵入を防ぎます。これらを繰り返し屋根全体にルーフィングシートを設置していきます。

谷部のルーフィング

谷は、雨水が流れ集まる箇所なので雨漏れも起きやすい箇所です。
軒先からのルーフィングを貼る前に、まず捨て貼りとして谷部にルーフィングを縦方向に貼ります。
その後、軒先からルーフィングを貼っていきます。谷の中心を越して、250mm以上折り返しをとり、反対方向からのルーフィングも中心から250mm折り返しをとります。
こうすることで防水性の弱い谷部のルーフィングが三重になります。
ルーフィング谷部

隅棟のルーフィング

隅棟も谷と同じように、屋根の下りの面と面とが交わる箇所(谷とは真逆の形状)なので雨漏れの危険性が高い箇所です。
隅棟の中心を越して、250mm以上折り返しをとり、反対方向からのルーフィングも中心から250mm折り返しをとります。
こうすることで防水性の弱い隅棟のルーフィングが二重になります。

隅棟ルーフィング

棟のルーフィング

軒先から棟まで貼り上がったら、棟にルーフィングを貼ります。棟は、屋根の天辺であり、面と面とが交わる雨漏れの危険性が高い箇所ですので、谷・隅棟同様、反対方向に250mm以上折り返し、もう反対方向からのルーフィングも250mm以上折り返し、二重にします。
ルーフィング棟

壁取り合いのルーフィング

壁との取り合いとは、下屋根(一階の屋根)と外壁とが交わっている箇所です。
構造上、雨漏れが非常に多い箇所になりますので、ルーフィングを外壁に250mm以上立ち上げます。

壁取り合い図

ルーフィング壁折り合い

以上、ルーフィングの施工方法の基礎を、図を交えながら解説させて頂きました。

これらは、あくまでも基礎の部分であり、棟違い・入母屋など、更に複雑な貼り方を要する箇所があります。それらは、きちんとした知識と技術を持った職人でなければ施工できません。
ですが、根本的な貼り方は、どこも同じで ”下から上へ、重なり幅や折り返し幅をしっかりと守る” ということを徹底してれば、雨漏れすることは、ありません。

弊社では、完了検査の前にルーフィングが貼り上がった段階で中間検査も行っております。
業者選びの際にルーフィングの施工方法や、検査基準等を事前に確認しておくことも大切です。

ルーフィング完成写真

屋根葺き替え工事

防水紙ルーフィング タジマ ライナールーフラムダ
切妻

防水紙ルーフィング
寄棟

屋根カバー工法 ノンアスベスト屋根材 粘着式

防水紙 TAJIMA タディスセルフカバー
複合型

屋根部位解説
切妻 棟違い

屋根カバー工法 アスベスト含有屋根材

屋根カバー工法 防水紙 TAJIMA PカラーEX+ プラチナスタイル
複合型

屋根カバー工法 防水紙 TAJIMA PカラーEX+ プラチナスタイル
切妻

 

ルーフィング種類と特徴

ルーフィングの重要性や施工方法の基礎をご理解して頂いた上で、ルーフィングの種類や特徴について解説させて頂きたいと思います。

ルーフィングには、様々な用途、特徴、グレードがあり、取り扱うメーカーも多く存在します。ここでは、大まかな種類と屋根材にあったルーフィングをご紹介していきます。

アスファルトルーフィングとは

その名の通り使われている主な原料は、アスファルトです。原紙にアスファルトを染み込ませており、アスファルト改質アスファルトに大きく分けられます。

現在、住宅での普及率はルーフィングシートの中でもトップです。
一般住宅で最も多く使われているものは、”アスファルトルーフィング940”という製品になります。アスファルトルーフィング940とはJIS規格(A6005)で規定された製品です。構成として原紙にアスファルトを浸透、被覆し、表裏面に鉱物質粉末を付着させたものが前提となり、製品の単位面積質量という規定があり1㎡あたり940g以上が必須となります。

アスファルトシート図

アスファルトとは、原油から生成している石油精製製品です。アスファルトは、融点が50度と低く屋根が高温になる夏季には、とてもやわらかくなり、逆に冬季の10度以下の低音になると硬化して柔軟性が失われます。このような状態変化を毎年繰り返すことにより徐々に劣化が進みヒビや亀裂が発生して防水性が失われることになります。

耐用年数は、あまり高くなく10年から20年ほどになります。
比較的グレードは低いものが多く、価格もその他のルーフィングに比べ安くなっておりますので、新築や屋根リフォームで指定がなければ、コストの削減を狙い、アスファルトルーフィングを使用されることが多いです。

日新工業株式会社 カラールーフィング

日新工業 カラールーフィング

↓カラールーフ詳細ページ
https://www.nisshinkogyo.co.jp/product/detail/colorroofing/

田島ルーフィング株式会社 Pカラー

TJIMA Pカラー

↓Pカラー デジタルカタログ
https://tajima.jp/pdf/juken/p-color-m_202202_03.pdf

三島工業株式会社 カラールーフ

三島工業 カラールーフ

↓三島工業株式会社HP
http://www.mishima-roofing.com/product/index.html


耐久性を高めた改質ゴムアスファルトルーフィング

アスファルトの弱点でもある状態変化による劣化を克服させるために、ゴムや合成樹脂、ポリマー、プラスチックなどを混入させ耐久性を高めたのが改質アスファルトといいます。改質アスファルトをルーフィングに使用したものが改質ゴムアスファルトルーフィングです。
耐久性は20年以上となりグレードによっては、60年と超高耐候なものあります。
改質アスファルトシート図

自着出来るように粘着層を設けた製品等、様々な製品が各メーカーからでておりますが、改質アスファルトルーフィング下葺材は、JIS規格には、規定されていない構成が主となります。

多くの改質アスファルト製品が市場に流通していますが、JISによる規定ではなく、JWMA(一般社団法人日本防水材料協会(JWMA)アスファルト防水部会)が規格化しています。

「ARK 04s」はJWMAが認めた最低限の推奨品質です。
↓JWMA一般社団法人日本防水材料協会アスファルト防水部会ホームページ

https://aspdiv.jwma.or.jp/jutaku/jutaku-01.html

※以下ご紹介するルーフィングは、一般社団法人日本防水材料協会規格「ARK 04s」に適合品となります。

田島ルーフィング株式会社 PカラーEX+

汎用タイプの改質アスファルトルーフィングとして、優れた基本性能とコストパフォーマンスを誇る下葺材。現在ナタリールーフでは、ノーマルグレードとして使用している屋根材です。

仕様:18m×1m 1.0mm/18kg

耐用年数約20年

↓PカラーEX+ デジタルカタログ
https://tajima.jp/pdf/juken/p-color-ex+_202111_03.pdf

日新工業株式会社 カッパ23  

カッパ23

アスファルト含浸紙に良質な改質アスファルトを被覆し、表面に鉱物質粉粒を圧着および特殊合成樹脂を塗布し、裏面に合成繊維不織布をラミネートした高品質の屋根下葺材です。
改質アスファルトの効果により、釘軸廻りの止水性が向上しています。また、良質なアスファルト含浸紙を芯材にすることで、寸法安定性が向上しています。
仕様:1 m×21 m 1.0 mm/21.5 kg

↓カッパ23詳細ページ
https://www.nisshinkogyo.co.jp/product/detail/kappa23/

田島ルーフィング株式会社 ニューライナールーフィング

ニューライナールーフィング

改質アスファルトルーフィングの先駆けとなった、防水性・耐久性共に他の追随を許さない、最高級の品質を誇る下葺材です。改質アスファルト層を不織布と原紙で挟み込むことで、改質アスファルト本来の性能を十二分に発揮します。 表面に防滑特殊塗料を使用しているため、防滑性に優れています。

仕様:20m×1m 0.8mm(ドット含まず)/17kg↓ニューライナールーフィング デジタルカタログ
https://tajima.jp/digitalcatalog/data/newlinerroofing/?v2#page1

日新工業株式会社 カッパ100

日新工業カッパ100

厚手の合成繊維不織布に改質アスファルトを浸透・被覆し、表面に鉱物質粉粒を圧着および特殊合成樹脂を塗布し、裏面には合成繊維不織布を使用した高耐久の製品です。
厚手の合成繊維不織布と良質な改質アスファルトにより、優れた寸法安定性や強靭な引裂強さを有しており、耐久性の高い製品です。また、柔軟性も高く施工性も良好です。
仕様:1 m×21 m  1.0 mm/23 kg 

↓カッパ100詳細ページ
https://www.nisshinkogyo.co.jp/product/detail/kappa100/

田島ルーフィング株式会社 マスタールーフィング

マスタールーフィング

従来は高耐久の下葺材でも耐用年数は20〜30年とされてきましたが、マスタールーフィングは約2倍。

高強度の合成繊維不織布を基材とし、高品質の改質アスファルトを使用しています。機械的強度に優れ、また改質アスファルトは温度変化に対して高温でダレにくく低温で割れにくい特長を持っています。独自の劣化防止層が外気をシャットアウトし、経年による劣化を防ぎ、長期にわたって建物を雨から守ります。
耐用年数は、驚異の約60年です。他のルーフィングに比べ価格も高くなっています。

仕様:1 m×21 m  1.0 mm/21.5 kg

↓マスタールーフィング詳細ページ
https://www.tajima.jp/juken/index03_01.html


カバー工法に最適、粘着層付き改質アスファルトルーフィング

野地板にルーフィングを貼る場合、タッカーを使って留めていきますが、屋根カバー工法の場合は、スレート材にルーフィングを貼るのでタッカーは使用できません。粘着層ルーフィングは片面が粘着シールになっており、カッターや釘を使わずに野地板にルーフィングを留めることができます。
屋根材と密着することにより、防水性が高いのも特徴です。

田島ルーフィング株式会社 タディス セルフ カバー

厚みが薄いため軽く、改修現場での施工性・下地追従性に優れたルーフィング材です。合成繊維不織布を使用しているため、既存スレート屋根などで破れる心配がありません。改質アスファルトを使用しており、強度・寸法安定性・釘穴シール性に優れています。(条件:ゼロアスベストのスレート屋根対象)

ディス セルフ アーマー

仕様:20m×1m 0.6mm/16kg

↓タディスセルフカバー デジタルカタログ
https://tajima.jp/pdf/juken/tadis-selfcover.pdf

日新工業株式会社 カスタムライト

日新工業 カスタムライト

アスファルト含浸紙に品質の高い改質アスファルトを被覆し、表面に合成繊維不織布と特殊合成樹脂を使用し、裏面には粘着層を付けた製品です。
表層に合成繊維不織布と特殊合成樹脂を使用することで、高温時のベタつきを低減させた製品です。また、裏面の粘着層により、製品相互の水密性が向上します。
仕様:1 m×16 m  1.0 mm/16 kg

↓カスタムライト詳細ページ
https://www.nisshinkogyo.co.jp/product/detail/customlight/

田島ルーフィング株式会社 アンダーガムロンDX

強度に優れた合成繊維不織布と改質アスファルトを使用した粘着層付ルーフィングです。厚みがあり、高い防水性能を誇ります。

耐用年数約30年

アンダーガムロンDX

仕様:8m×1m 2.0mm/18.5kg

↓アンダーガムロンDX紹介ページ
https://www.tajima.jp/juken/index02_02.html


遮熱効果が期待できるルーフィング

田島ルーフィング株式会社 タディスクール

表面の反射層により、日射で温められた屋根材からの輻射熱を反射し、野地の温度上昇を抑制する“遮熱ルーフィング”。屋根材とルーフィングの間に空間ができる屋根に使用します。

仕様:20m×1m 1.0m(ドット含まず)/16.5kg

↓タディスクール デジタルカタログ

https://tajima.jp/pdf/juken/tadis-cool_202004_03.pdf


ここからは、アスファルト材以外のルーフィングをご紹介します

高分子系ルーフィング

主に合成ゴムや塩化ビニルを原料とする、アスファルト以外のルーフィングシートを高分子系ルーフィングと呼びます。
アスファルトを使用していないので軽量であることが大きな特徴です。
陸屋根などにも利用されています。

ケイミュー 遮熱ノアガードⅡ

ケイミュー ノアガードⅡ
仕様:40m×1m 0.5mm/9.5kg

改質アスファルトルーフィングと同様の釘穴止水性を発揮する高分子系ルーフィングです。
アスファルト系ルーフィングと同様に透湿性はありません。

耐用年数は15年から20年くらいとなり、アスファルト系の1/3の重さです。

屋根材と遮熱ノアガードⅡの間に空間がある場合に遮熱性能が有効なので、カラーベストのように空間がない屋根材の場合は効果があまり期待できません。
同じメーカーから発売されている樹脂繊維混入軽量セメント瓦”ROOGA”との相性が良いです。

↓KMEWホームページ
https://www.kmew.co.jp/

↓ROOGAオフィシャルサイト
https://www.kmew.co.jp/shouhin/roof/rooga/


透湿防水ルーフィング

防水性能が有りながら、屋根の湿気を外に逃がすことのできるルーフィングです。

”湿気”は、お家にとって大敵です。湿気が籠った状態が続くことにより、骨組みである木材などの劣化に繋がり、お家の耐久性が下がってしまいます。
”透湿防水ルーフィング”を使うことにより家の中の水蒸気を外に逃がし、屋根の湿気も屋内に籠りにくくなるので、屋根やお家そのものの老朽化を防ぎます。

濡れても乾燥しやすいという特徴もあるので、湿気をより気にされる方や木造の家、高気密高断熱住宅に向いています。耐用年数は約50年です。

屋根では、あまり使用されていない

一般戸建て住宅の外壁の施工では、以前から壁内の結露対策に透湿機能が有る透湿性防水シートが使用されておりました。
壁内の湿気が外に排出されるのことにより断熱材・構造材・外壁下地材(胴縁・貫板)外壁材の湿気による劣化を防ぎます。
昨今の高気密高断熱住宅にとって透湿性の確保はとても重要です。

ところが屋根では透湿性がある防水シートの使用があまり浸透していません。
現在、日本でのルーフィングのシェアは、透湿ルーフィングが5%非透湿ルーフィングが95%程です。
ほとんどの住宅では、透湿性能のないアスファルト系のルーフィングが使用されています。

透湿防水ルーフィングが普及していない主な理由としては、透湿性能を保つためアスファルト系とは、違った施工技術が必要であり、通気工法を併用する施工が必要なため、屋根材も限られています。アスファルト系に比べ初期コストが高いということもあげられます。

旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ株式会社 ルーフライナー

タイベック ルーフライナー

代表的な透湿ルーフィングとして、タイベックのルーフライナーが有名です。

透湿性に優れたデュポン™タイベック®を基材としているため、野地板の湿気を素早く屋外に透過・放出し、野地板の腐敗・変形を防ぎます。建材・家具等に含まれるホルムアルデヒド等の有機性ガスを透過させ、室内にたまりにくくします。また、熱に対する優れた耐久性能も確認されています。
軽量かつ引裂強度が大きく、アスファルトルーフィングの5倍以上の引裂強度を持ち、約7分の1の軽さです。


 

ルーフィング選びで抑えておくべき3つのポイント

いかがでしたでしょうか。ご紹介させて頂いたルーフィングは、現在日本で流通しているルーフィングの中のごく僅かです。上記以外にも様々なメーカーや種類のルーフィングが存在します。

調べれば調べるほど出てくるルーフィングですが、中でも最もスタンダードな改質アスファルトルーフィングは、耐用年数も長く、取り扱う業者も多いのでお勧めです。

TAJIMA ニューライナールーフィング

ルーフィングを選ぶ機会は、お家を建てる新築の時か、屋根の葺き替え、屋根のカバー工法の時だけですので、ルーフィングを選ぶ際は、”屋根材に合った”できる限り耐久性の高いシートを選びましょう。

なぜなら屋根リフォームを行う時期とルーフィングの耐用年数は、比例しているからです。

極端に言ってしまうと、屋根材よりもルーフィングの耐用年数が短ければ、屋根材がまだしっかりしていたとしても、屋根材を撤去してルーフィングを交換しなければなりません。
瓦であれば葺き直しができますが、その他ほとんどの屋根材は、結局屋根材ごと新しくする工事になってしまいます。

いくら高耐久の屋根材を選んでも、ルーフィングの耐久性が伴っていなければ、施工してからすぐに雨漏りが起こって再工事が必要になります。

長々とご説明して参りましたがルーフィングを選ぶポイントは、大きく3つです。

・屋根材との相性

ルーフィングは、とても重要ですが屋根材によって、使用できるルーフィングや相性の良いルーフィングがあります。
新しく施工する屋根材に、”合った”ルーフィングをお選び頂くことが重要です。

・耐久性

屋根リフォームをする際に、新しい屋根材の耐用年数に目がいきがちですが、とても重要なルーフィングだからこそ、耐久性をしっかりと把握しておきましょう。
屋根材より長い耐久性がルーフィング。もしくは、屋根材の耐久年数と同等の耐久年数のルーフィングをお選びください。
耐久性の低いシートを使えば、いくら耐久性の高い屋根材を使用しても、内部のルーフィングの方が早く劣化してします可能性があり、雨漏りにつながります。

・施工会社

ルーフィングは、屋根を葺いてしまえば後から見えません。お見積りの段階で、しっかり確認しなければ、勝手に耐久性の低いシートを使われてうこともります。

悪質な業者などは、見えないことをいいことに見積もりとは違うルーフィングを使用するケースもあります。

これは、どの工事にも言えることですが、施工する職人の技術・知識・経験が無ければ、どんなに高耐候なルーフィングをお選びになっても無駄になってしまいます。

安い見積もりには、安い理由があります。

きちんとした会社なのか、いい職人が在籍しているのかを慎重に見極めましょう。

まずは、信頼できる業者を見つけることが、最短で最善の道と言えます。

業者の選び方などは、こちらの記事を参考にしてください。

↓業者の選び方

https://arise1.jp/point/

まとめ 絶対に疎かにしてはいけないルーフィング

以上、絶対疎かにしてはいけないルーフィング(防水紙)と題して、重要性と種類を簡単ではありますがご説明させて頂きました。

とあるお家のスーフィングの施工不良による雨漏り

実例ですが、あるハウスメーカーの建売り物件を購入したお客様は、築3年で、1階の下屋根付近から雨漏れが起きてしまいました。

雨漏れイラスト

外観では、屋根材の割れもなく、外壁の以上も見られませんでした。
雨漏れが収まらないので屋根材を剥がしてみると、壁取り合いのルーフィングが規定通りの施工方法がされておりませんでした。これは、紛れもなくルーフィングの施工不良が原因の雨漏れです。
こちらのお家は、築3年ということもあり、メーカーが補修工事を保証しましたが、お家内部のクロスもボロボロになり計1ヶ月ほどの工事となりました。なにより築3年で雨漏れしたことによるストレスは、計り知れません。

雨漏れイラスト2

新築などは、複数の下請け業者が工事に入っており、どのような職人が施工するかも定かでないことが多いです。ルーフィングは、その上に屋根材が葺き上がってしまえば、ルーフィングの状態は、全くわからなくなってしまいます。これは、リフォーム工事でも同じことが言えます。

安さだけで、施工業者を選んでしまうと、職人としてのプライドもないような者が適当な施工を行ったり、安価な材料にすり替えたりと、屋根工事は、下から見えにくい分、手が抜きやすい箇所です。

手抜き工事

皆様は、ルーフィングや屋根の施工は、できませんが”業者と選ぶ”ことは、できます。
屋根リフォームは、決して安い金額では、有りません。突発的に業者にお願いするのではなく、長期的にじっくりと考え、選んでください。
信頼できる業者が見つかれば、リフォーム工事を行なったあとの安心感や満足感も大きいはずです。

この記事を少しでも参考にしていただき、皆様が後悔しない屋根リフォームを行なって頂ければ幸いです。

私達ナタリールーフでは、屋根の状態や皆様の長期的なライフプラン(建て替え・引っ越しなど)により様々なご提案を致します。
相談・診断・お見積もり、すべて無料で行なっております!
初めての屋根リフォームでは、専門的な知識もなく、わからないことだらけかと思いますが、どんなことでもお気軽にご相談ください!

 

 

ナタリールーフのホームページへようこそ

矢野 佑介

ナタリールーフ(株式会社ARISE)

代表取締役矢野 佑介
YUSUKE YANO

はじめまして。ナタリールーフのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。ナタリールーフは、入間市・狭山市に地域密着の屋根リフォーム・雨漏り修理専門店です。
弊社は創業以来、地域に密着して屋根リフォーム工事・雨漏り修理の専門店として、自社専属職人と自社施工管理者による丁寧な施工をさせて頂いています。
また、屋根に関して、安心してご依頼いただき、お客様の大切なお住まいを守るために最適なご提案をさせて頂いています。
屋根の劣化は自分たちでは気づきにくいものです。
自分たちで気づかない場所だからこそ、一年に一回は定期点検をすることをお勧めしております。もしその際、ナタリールーフが皆様のお役に立てる場面があれば幸いです。
お客様がご納得いただけるまで親切丁寧にご説明いたしますので、気軽にご相談くださいませ。

ご相談お見積り診断無料!
お気軽にご相談下さい!!

0120-303-905 受付 9:00~18:00 定休日年中無休

ご相談・お見積り依頼

お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ!

ご来店予約

診断無料

0120-303-905 受付 9:00~18:00
定休日 年中無休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

無料屋根診断 現金負担0円のリフォーム お客様の声

現場ブログ

施工事例

スタッフ・職人紹介