埼玉県狭山市K様邸 「パミール」スレート屋根葺き替え工事 ルーフタイルジャパン一閃 コーキング打ち替え工事
2024.05.19 (Sun)
狭山市K様邸 施工データ
| 工事内容 | 屋根葺き替え工事 ルーフタイルジャパン 一閃 コーキング打ち替え工事 オート化学工業 オートンイクシード | 
|---|---|
| 築年数 | 築27年 | 
| 施工日数 | 18日間 | 
| 工事金額 | 190万円 | 
| メーカー・商品 | 田島ルーフィング PカラーEX+プラチナスタイル ルーフタイルグループジャパン 一閃 ブラウン オート化学工業 オートンイクシード | 
お客様のご要望
今回は、スレート屋根の葺き替え工事をご依頼頂いたお客様のご紹介です。
訪問販売にスレートの剥がれなどを指摘されて修理を考えました。
県外の知らない業者だったので地元のナタリールーフさんにしっかりと診てもらうことにしました。
担当者より

担当営業 彦田 貴充


K様邸の屋根は、少し特殊で、化粧スレート屋根なのですが、なぜか複数の種類のスレート屋根材が使用されていました。
いずれも塗装してはいけない・できない屋根材といわれている屋根材でした。
大屋根は、パミール
下屋根は、コロニアルNEO
いずれも塗装してはいけない屋根材の代表格です。
アスベストによる健康被害から『労働安全衛生法施行令』 『石綿障害予防規制』に基づき、数年かけて石綿(アスベスト)含有率(重量比)が1%を超えるものから0.1%を超えるものに徐々に引き下げられ、2006年にはアスベストの使用が完全に禁止になりました。
アスべストを使用しなくなったことによりアスベストを使用している屋根材と同等の強度を保つことが出来ず、どのメーカーの屋根材も耐久性に乏しく不具合が多く報告されました。
特徴としては
・無数のひび割れが発生する
・屋根材の反り
・層状剥離
アスベストが含まれていないこれらの屋根材は、初期症状として経年と共にヒビが入ってきます。
重さが加わると、すぐに割れてしまうので、屋根を調査してもらう際には注意が必要です。(屋根に登り慣れていない人が上った場合上った衝撃で屋根材が割れる可能性があります)

パミールは、層状剥離が発生しています。
ひび割れが発生している部分に雨水が浸透することで屋根材自体にダメージが広がり屋根材が剥離してしまうのです。
このように自然にひび割れが発生し層状剥離が発生してしまっている屋根材の場合、一回の工事で何度も屋根の上を行き来する塗装工事を行うことは、逆に劣化を早めてしまう可能性が高い上に、どんなに良い塗料を使用しても屋根材そのものの強度を上げることはできません。
そのため屋根リフォームで施工が可能なのは屋根葺き替え工事か屋根カバー工事になります。
今回は、屋根の重さも気になるということで葺き替え工事をご提案させて頂きました。
葺き替え工事とは既存のスレート屋根材を撤去してから新しいルーフィングと屋根材を葺いていく屋根リフォーム工事です。
野地板を増し貼りすることもありますが、現状の野地板の状態が良好だったので今回は野地板は既存のままの状態で施工します。
また、屋根材に隠れてしまいますが屋根の防水の役割を担っているルーフィング(防水紙)は、屋根リフォーム工事にあたって最重要といっても過言ではありません。
※ルーフィングの詳しい参考記事 ルーフィング(防水紙)の種類や重要性について をご覧ください。
使用させていただくルーフィング(防水紙)は
TAJIMAルーフィング PカラーEX+プラチナスタイル です。

↓TAJIMAルーフィング オフィシャルサイト
https://www.tajima.jp/juken/index02_02.html
合成繊維不織布を主基材とし、改質アスファルトを使用した“脱ラグ原紙”ルーフィング。
Pカラーシリーズの最上級品で、強度・寸法安定性等が優れる改質アスファルトルーフィングです。
ルーフィングの上に使用させて頂く屋根材は ルーフタイルジャパンの一閃をご提案。


”天然石粒+ガルバリウム鋼板”のデザイン性・高耐久・耐風性に優れた世界基準の屋根材です。
天然の石を使用しているので、経年しても表面の色褪せや劣化がほとんどない屋根材です。
メーカー保証は、なんと30年の長期保証 ナタリー自社保証も15年付きます。
↓ 一閃の作業工程がわかる動画です。
K様邸は、外壁は数年前に塗装されたとのことでしたので、痛んでいたコーキングの打ち替えだけご提案させて頂きました。
コーキング材には最上級クラスのコーキング
オート化学工業のオートンイクシードを使用。

オートンイクシードは特殊高耐久ポリマー「LSポリマー」を配合することにより、これまでにない耐久性、耐候性を実現した「超寿命シーリング材」です。
長期に渡り大切な建物を雨水の侵入から守ります。
その耐久性は30年と言われています。
それでは施工の様子をご覧ください!
施工前、施工後写真
工事写真レポート
 - 仮設足場組み立て足場の組立作業です。
 弊社では、安全と職人の作業効率を考えビケ足場を使用しております。
 落下や飛散などないよう、しっかりと養生シートを張ります。
 - スレート屋根材撤去今回は、屋根カバー工法ではなく葺き替え工事なので、スレート屋根材を一枚一枚撤去していきます。
 - スレート屋根材撤去スレートは一枚あたり3.4kgあります。
 何枚も屋根上で運ぶのはかなりの重労働になります。
 - 清掃スレートを撤去し終えたら綺麗に清掃します。
 - 撤去後既存のルーフィングは綺麗な状態なので、上から新規のルーフィングを貼っていきます。
 - ルーフィング PカラーEX+プラチナスタイルルーフィングを軒先から貼り上げていきます。
 使用するルーフィングは、田島ルーフィングのPカラーEX+プラチナスタイル
 Pカラーの最上級品です。
 - ルーフィング PカラーEX+プラチナスタイルルーフィングは屋根防水の要なので、しっかり丁寧に規定の重なり幅を確認しながら敷いていきます。
 - スレート屋根材撤去 下屋根下屋根も同様にスレートを撤去します。アルミベランダが載っているので作業は困難です。
 - ルーフィング 下屋根撤去を終えたら同様にルーフィングを貼っていきます。
 今回のルーフィングは、田島ルーフィングのPカラーEX+プラチナスタイル
 Pカラーの最上級品です。
 
 - ルーフィング 下屋根綺麗に貼り上がりました。
 
 - 軒先役物取り付けルーフィングを敷き終わったら、軒先やケラバに役物を取り付けていきます。
 軒先を板金で固定して、屋根材が飛ばされないようにするという重要な役割もあります
 - ケラバ役物取り付けケラバには捨て水切りを取り付けます。
 - 本体工事 ROOFTG 一閃ブラウン役物の取り付けが済んだら、本体を葺いていきます。
 ルーフタイルグループジャパンの一閃です。
 - 本体工事 ROOFTG 一閃ブラウン一枚一枚しっかりとビスで固定します。
 ”一閃”は、ガルバリウム鋼板に天然石が塗布してあるデザイン性・高耐久・耐風性に優れた屋根材です。
 棟まで綺麗に葺き上がりました。
 - 棟施工 シールテープ棟の施工に入ります。
 平行棟や隅棟に沿ってシールテープと呼ばれる部材を取り付けます。
 雨水を縁切りする役割があります。
 - 棟施工 棟用スペーサーシールテープの上から棟包みを取り付ける為の棟用スペーサーを取り付けます。
 - 棟用スペーサー 三又箇所三又箇所は、現地で職人が加工し取り付けます。
 継ぎ目にはコーキング処理を行います。
 - 棟包み同質の棟包みを取り付けていきます。
 こちらも継ぎ目にコーキング処理します。
 - 棟包み 三又箇所棟包みも三又箇所は、現地で加工して取り付けます。綺麗に仕上がりました。
 - 棟換気既存の棟換気がついていた箇所に棟換気を取り付けていきます。
 - 棟換気 イコタイルベンツ一閃専用棟換気イコタイルベンツを取り付けます。
 雨水を縁切る役割があります。
 - 棟換気 棟用スペーサーイコタイルベンツの上に棟用スペーサーを取り付けてコーキング処理します。
 - 棟換気 施工後ビスや棟包みの繋ぎ目などにシーリングしストーンチップをまぶして施工完了です!
 棟換気箇所も綺麗に納まっていますね。
 - ケラバ包み同質ケラバも綺麗です。
 本体と同じ素材のケラバ包みを取り付けます。
 ビスの部分は同質の石でコーティングする為、他の屋根材より美観にもこだわりを感じられます。
 - 施工後 下屋根下屋根も同様の工程を行い本体を葺きあげます。
 - 施工後 下屋根納まりが複雑な下屋根も上手く納まりました。
 - コーキング打ち替え 撤去屋根の施工が終わったらコーキングの打ち替えを行なっていきます。
 まずは既存のコーキングを撤去します。
 - コーキング打ち替え 養生マスキングテープで養生します。
 - コーキング打ち替え プライマーコーキングとジョイナーの密着を高めるためにプライマーを塗ります。
 - コーキング打ち替え 充填コーキングを充填していきます。
 使用するコーキングは、オート化学工業のオートンイクシードです。
 約30年の耐久性があるといわれています。
 - コーキング打ち替え ヘラ慣らしヘラで余分なコーキングを取り除き慣らしていきます。
 - 施工後 コーキング打ち替え綺麗に仕上がっています。
 - 施工後 一閃全ての工事が終わり最終完了検査も終わりました!
 弊社では、中間検査、完了検査と数回の検査を行います。
 - 施工後 一閃ブラウンは、どんなお家でも合う万能色。棟も同質棟のため統一感がより一層高まります。
 - 施工後 一閃最後は、雨樋の中やお家の周りをしっかり清掃します。
 ナタリールーフでは、工事完了後6ヶ月・1年・1年毎に定期点検に伺わせて頂きます。
 これからも長いお付き合いをさせて頂ければと思います。
 ありがとうございました!
私が担当しました!
営業
彦田 貴充TAKAMITSU HIKOTA
- 趣味
- 野球観戦、釣り
- お客様への一言
- 一軒一軒100%の力を注ぎます!!
屋根職人
田渕 光HIKARI TABUCHI
- 趣味
- メダカ飼育・パソコン
- お客様への一言
- 屋根のことばかり考えています。
 屋根は下から見えないところなので、お客様に安心して頂けるように誠実な工事を心掛けています。
屋根職人
田渕 優YUU TABUCHI
- 趣味
- 車・バイク・キャンプ
- お客様への一言
- 屋根工事に誇りを持って日々取り組んでいます。
 屋根に対する情熱は誰にも負けません!
屋根職人
諏佐 貴利TAKATOSHI SUSA
- 趣味
- 音楽鑑賞、買い物
- お客様への一言
- 全てのお客様に満足していただけるように丁寧な作業を心掛けます!!
代表取締役
矢野 佑介YUSUKE YANO
- 趣味
- お家のお手入れ
- お客様への一言
- 若い頃から屋根一筋で生きてきたので、屋根・住宅に関してはお任せください!

 
                        






 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
     無料診断依頼
無料診断依頼


 
                                 
                                 
                                 
                                



 
                